トップページ > お知らせ

お知らせ

第二期 VOL.7「若年層に多い、腰の疲労骨折」

 スポーツドクターコラム

2012/07/07

腰の疲労骨折



PDF版はコチラ
 

 日常生活で腰の痛みに悩んでいらっしゃる方も多いのではないでしょうか。スポーツ選手にとっても腰のケガは膝、肩と並び多いケガと言えます。今回は腰の疲労骨折についてお話します。

 

 腰の疲労骨折は腰椎分離症の前の段階と言われています。発生原因については、これまで腰を捻る動作により起こるとされていました。しかし、最新の動作解析により、腰を反らす動作やジャンプ時の着地動作に腰に過度の応力が掛かり痛みを発することが分かってきました。

 

 椎弓とは椎体の両側から後方に出る端の部分で、リング上の構造をしています。構造上細く脆弱なため、強い応力が掛かると疲労骨折を招き、進行すると椎体に入った亀裂が分離するのです。腰椎分離症になれば離れた骨をくっつけることは難しく腰痛の原因にもなりかねません。症状がさらに進行し腰椎分離すべり症になれば、神経を圧迫し足の痺れや麻痺の原因になることもあります。そういったリスクを軽減するためにも、早期発見、早期治療が完治の大原則と言えるでしょう。

 

 このケガの特徴として挙げられることは、10代前半の成長期のスポーツ選手に多いことです。これは軟骨から骨に移行する途中の成長段階では、過度に掛かった応力を支えきれないためです。またより体を反らすことのできる体の柔らかい人に起こりやすいと思われるかもしれませんが、実際には体の硬い人に多く見られるケガです。背骨は首から腰にかけて24本の骨で構成されていますが、それぞれの骨の周りの筋肉が柔軟性を欠く場合、体を反らす際に支点となる腰に負担が掛かります。背骨周辺の筋肉だけでなくハムストリングや大腿部などに柔軟性がない場合も同様です。これを解消するためにはジャックナイフストレッチが有効でしょう。ジャックナイフストレッチとは下肢を含む体の後背部を伸ばすためのストレッチです。両手で両踵を保持し屈伸運動を行いますが、腹部と大腿部を接地させるため腰の負担が少なくリスクを軽減することができます。

 

 検査の際にはMRIを用い、慎重に亀裂の有無を探していきます。MRI画像を見ると通常黒く映るところが、白く光っているため早期発見が可能となります。立体的な部位のためレントゲンでは見つからない細かい亀裂を発見できるのです。最後にCTで3次元的に患部を経過観察し完治したかどうかを確認する。これが一般的な診察の流れとなるでしょう。

 

 治療にはコルセットを用い、腰を後ろに反らさないようにすることが大切です。全治は一般的に2ヵ月から3ヵ月と言われていますが、その間の運動については腰にストレスの掛からない程度なら行うことができます。場合によっては走ることもできますし、サッカーであればインサイドキックなら可能でしょう。

 

 少しでも亀裂のある状態で競技を再開すると新たな亀裂を生む原因となりますし、その辺りは慎重な判断が必要です。腰は体を動かすためには絶対必要な部位ですし、一生使わなければなりません。繰り返しになりますが、早期発見、早期治療が慢性的な腰痛を防ぐカギとなるのです。





スポーツドクターコラムは整形外科医師 寛田クリニック院長 寛田 司スポーツ医療スポーツ障害症状治療について分りやすく解説します。

飛翔会の整形外科クリニック


スポーツ支援活動実績