トップページ > スポーツドクターコラム
スポーツドクターコラム
スポーツドクターコラム一覧
2016/06/01
スポーツドクターコラムは整形外科医師 寛田クリニック院長 寛田 司がスポーツ医療、スポーツ障害の症状、治療について分りやすく解説します。
- 記事一覧
- 2004.03.01 No.1「チームドクターという仕事」
- 2004.03.10 No.2「チームドクターという仕事 パート2」
- 2004.03.20 No.3「ケガに打ち勝った【プロ意識】」
- 2004.03.30 No.4「アジアの大砲」
- 2004.04.01 No.5「一般選手もメディカルチェック」」
- 2004.04.10 No.6「肉離れ・コムラ返りは食生活から起こる?」
- 2004.04.20 No.7「サッカー選手の職業病と捻挫の密接な関係」
- 2004.04.30 No.8「疲労骨折は耐えるだけ損『痛い』と言える事が重要」
- 2004.05.01 No.9「ヒザが曲がりにくいと感じたら半月板に注意!」
- 2004.05.10 No.10「日常生活でも起こる椎間板ヘルニア」
- 2004.06.10 No.11「前十字靭帯の損傷は手術によって復帰できる」
- 2004.07.10 No.12「サッカー選手に多いスポーツヘルニア」
- 2004.08.10 No.13「長時間の移動ではエコノミークラス症候群に注意」
- 2005.01.10 No.16「心身のストレスが招くオーバートレーニング症候群」
- 2005.02.10 No.17「野球選手に多い肩の障害ルーズショルダー」
- 2005.03.10 No.18「投球障害肩は故障の原因を知ることが大切」
- 2005.04.10 No.19「野球選手における肘の故障~前編~」
- 2005.05.10 No.20「野球選手における肘の故障~後編~」
- 2005.06.10 No.21「脇腹痛は微妙なバランスの違いでも生じる」
- 2005.07.10 No.22「精神論だけでは熱中症は治まらない」
- 2005.08.10 No.23「手のスポーツ障害で最も多い突き指」
- 2005.09.10 No.24「外傷性の脱臼は最初の治療が大切」
- 2005.10.10 No.25「急に起こる腰の痛みぎっくり腰」
- 2005.11.10 No.26「様々な種類に分けられる骨折」
- 2006.01.10 No.27「脳震とうは受傷後の継続的な意識観察が大切」
- 2006.02.10 No.28「ジャンパー膝の原因はオーバーユース」
- 2006.03.10 No.29「骨粗鬆症は高齢者だけの障害ではない」
- 2006.04.10 No.30「陸上選手に多い脛骨の疼痛シンスプリント」
- 2006.05.10 No.31「腰椎分離症は必ずしも競技復帰を妨げる障害ではない」
- 2006.06.10 No.32「成長期に起こる膝の障害 オスグッド症」
- 2006.07.09 No.33「アキレス腱断裂は練習前後の処置で防ごう」
- 2006.07.10 No.34「鼠径部痛症候群は筋肉強化で回復できる」
- 2006.07.20 No.35「膝の痛みや不快感は離断性骨軟骨炎に注意」
- 2006.08.10 No.36「ランナー膝はランニングによる膝の酷使が原因」
- 2006.09.10 No.37「スポーツにおける頸部の障害」
- 2006.10.10 No.38「テニス肘はゴルフなど他競技の方が起きやすい」
- 2006.11.10 No.39「スポーツドクターが見たマーティー改革」
- 2006.12.10 No.40「手にしびれを感じる胸郭出口症候群」
- 2007.01.10 No.41「長距離ランナーに多いコンパートメント症候群」
- 2007.02.10 No.42「梨状筋症候群と診断する前に腰椎椎間板ヘルニアを疑え」
- 2007.03.10 No.43「足関節の骨棘及び余剰骨による障害」
- 2007.04.10 No.44「頸部と腰部に起こる脊柱管狭窄症」
- 2007.05.10 No.45「セーバー病は成長期に起こる踵の障害」
- 2007.06.10 No.46「平泳ぎ特有のキックが招く平泳ぎ膝」
- 2007.07.10 No.47「後十字靱帯損傷は適切な治療で復帰できる」
- 2007.08.10 No.48「Jリーグにおけるドーピング問題について」
- 2007.09.10 No.49「投手に多くみられる肘部管症候群」
- 2007.10.10 No.50「内側側副靱帯損傷は接触プレーが主な原因」
- 2007.11.10 No.51「サッカーやバスケに多い有痛性外脛骨」
- 2007.12.10 No.52「野球選手に多くみられる有鉤骨骨折」
- 2008.01.10 No.53「眼窩底骨折は目に外力を受けたときに生じる」
- 2008.02.10 No.54「投球動作や脱臼が関節唇損傷の主な原因」
- 2008.03.10 No.55「成長期の障害が引き起こす変形性肘関節症」
- 2008.04.10 No.56「成長期の腰痛は腰椎分離すべり症に注意」
- 2008.05.10 No.57「度重なる捻挫は骨軟骨損傷(離断性骨軟骨炎)に注意」
- 2008.06.10 No.58「腱板損傷は肩関節の運動リズムの獲得が大切」
- 2008.07.10 No.59「椎間板の変性と椎体終板障害の関係」
- 2008.08.10 No.60「スポーツ活動における下腿の疲労骨折」
- 2008.09.10 No.61「肋骨骨折の主な原因は外傷性か疲労骨折」
- 2008.10.10 No.62「子供にも増えてきた足の障害・外反母趾」
- 2008.11.10 No.63「固定方法が重要な中手骨骨折」
- 2009.01.10 No.64「強い固定が大事な鎖骨骨折」
- 2009.02.10 No.65「痺れや感覚の麻痺が生じる血行障害」
- 2009.03.10 No.66「尺骨肘頭骨折は肘への過度な負担が主な原因」
- 2009.04.10 No.67「長距離ランナーは足底筋膜炎に注意」
- 2009.05.10 No.68「ゴールキーパーに多い舟状骨骨折」
- 2009.06.10 No.69「上肢を使う競技に見られる円回内筋症候群」
- 2009.07.10 No.70「鵞足炎はオーバーユースに注意」
- 2009.08.10 No.71「競技力の低下に繋がる仙腸関節炎」
- 2009.09.10 No.72「指の反復動作が原因で引き起こされる腱鞘炎」
- 2009.10.10 No.73「周囲との関係が影響する慢性疲労症候群」
- 2009.11.10 No.74「扁平足が及ぼす競技力への影響」
- 2009.12.10 No.75「タナ障害は保存的治療を優先」
- 2010.01.10 No.76「巻き爪は靴選びやケアが大切」
- 2010.02.10 No.77「接触プレーで起こる首の障害」
- 2010.03.10 No.78「腕を回す競技で起こる肩峰下インピンジメント」
- 2012.01.23 第二期vol.1 スポーツ医療とトレーニング
- 2012.01.23 第二期 vol.2 肩の故障の原因と予防法
- 2012.03.15 第二期 vol.3「スポーツと突然死」
- 2012.03.27 第二期 vol.4 「ひざの外傷と慢性的な痛み」
- 2012.04.26 第二期 vol.5「正しいスパイクの選び方」
- 2012.06.07 第二期 VOL.6「スイング、投球時の脇腹痛」
- 2012.07.07 第二期 VOL.7「若年層に多い、腰の疲労骨折」
- 2012.08.04 第二期 VOL.8「日常生活でも起こる足底腱膜炎」
- 2012.10.11 第二期 VOL.9「歩行を支える中足骨の役割」
- 2012.10.11 第二期 VOL.10「完治が難しい黄色靭帯骨化症」
- 2012.12.25 第二期 VOL.11「落馬などで多く見られる棘突起骨折」
- 2012.12.25 第二期 VOL.12「本格派投手に起こりうる大胸筋断裂」
- 2012.12.25 第二期 VOL.13「脳や目への影響に気を付けたい頭部骨折」
- 2013.03.01 第二期 Vol.14 「ボルトが苦しんだ脊柱側弯症」
- 2013.03.01 第二期 Vol.15 「競技復帰は難しい特発性大腿骨頭壊死症」
- 2013.03.23 第二期 Vol.16「致死率50%超のセカンドインパクトシンドローム」
- 2013.04.25 第二期 Vol.17「初回脱臼時の治療が防ぐ反復性肩関節脱臼」
- 2013.05.17 第二期 Vol.18「2選手を襲った膝内側側副靭帯損傷」
- 2013.10.22 第二期 Vol.23 「捻挫と混同しがちなリスフラン関節靭帯損傷」
- 2013.11.26 第二期Vol.24「さまざまな要因から引き起こされる横紋筋融解症」
- 2013.12.27 第二期VOL25.「血腫を防ぐことで免れる骨化性筋炎」
- 2014.01.28 第二期VOL26.「ウィンタースポーツで起こりやすいケガと予防」
- 2014.05.04 ひろスポ版【第1回】~10代成長期に多い「腰椎分離症」に潜む危険とその予防策~
- 2014.05.20 ひろスポ版【第2回】~10代成長期のサッカー、バスケ選手などにに多い「有痛性外脛骨障害」の原因と対策~
- 2014.07.01 ひろスポ版【第3回】~必ず知っておきたい熱中症対策、その原因と対処法~
- 2014.09.02 ひろスポ版【第4回】~夏場に多い首の障害、プールに通う小学生も要注意~
- 2014.10.28 ひろスポ版【第5回】~「スポーツの秋」に要注意!ひとたび発症すると半年はかかるアキレス腱断裂予防法~
- 2015.01.07ひろスポ版【第6回】~仕事やスポーツなどによるアキレス腱の”使い過ぎ”に注意!かかとに腫れ、痛みが出るアキレス腱付着部症の予防と治療~